病院実績

病院実績

病院全体

    • 延入院患者数
      延入院患者数とは、当日末在院患者数(24時間現在入院している患者数)と退院患者数を合計した延人数を表しています。

【計算式】
当日末在院患者数+退院患者数

  延入院患者数
2022年度 60849人
    • 延外来患者数
      延外来患者数とは、1年間の外来を受診された患者数を表しています。

【計算式】
初診患者数+再診患者数

  延外来患者数
2022年度 67863人
    • 病床利用率
      病床利用率とは、運用しているベッド数(現在195床)のうち、患者さんがどれくらい入院しているかを表しています。

【計算式】
分子:延入院患者数(退院患者数を除く)
分母:病床数×診療実日数

  病床利用率
2022年度 83.0%
    • 平均在院日数
      平均在院日数とは、一人の患者さんが入院してから退院するまでの期間が平均でどれくらいかを表しています。(一般急性期病棟)

【計算式】
分子:年間在院患者延数
分母:(年間新入院患者数+年間退院患者数)×1/2

  平均在院日数
2022年度 13.4%
    • 令和5年手術件数

医療連携

    • 紹介率
      紹介率とは、初診患者さんに対して、他の医療機関から紹介されて来院した患者さんの割合を表しています。

【計算式】
分子:紹介初診患者数+初診救急患者数
分母:初診患者数

  紹介率
2022年度 17%
    • 逆紹介率
      検査が終わった患者さんや治療が一段落したり治療方法が決まった患者さんは患者さんの利便性を考慮し、かかりつけ医等へ紹介をおこなっています。逆紹介率とは初診患者さんに対して、逆紹介をした患者さんの割合を表しています。

【計算式】
分子:逆紹介患者数
分母:初診患者数+再診患者数

  逆紹介率
2022年度 37‰

救急医療

    • 救急車受入件数
      救急車受入れ件数とは、1年間に当院で受け入れた救急車の件数を表しています。

【計算式】
救急車延受入件数(救急隊からの搬送要請に対して受け入れた件数)

  救急車
2022年度 434件

医療の質・安全の視点

    • 転倒・転落発生率
      入院患者の転倒・転落は、第一に、なくすように対策を講じることが重要です。次に、万一転倒・転落がおきても、外傷が比較的軽く済むように工夫することが必要です。

【計算式】
分子:転倒・転落発生数
分母:入院患者延数

  転倒・転落発生率
2022年度 0.14%
    • 褥瘡発生率
      入院患者の新規褥瘡の発生者数です。

【計算式】
分子:d2以上の院内新規褥瘡発生者数
分母:入院患者延数

  褥瘡発生率
2022年度 0.03%
    • インシデント・アクシデント件数
      院内で発生した医療に係る事故等の報告を収集し、対策を講じることで、重大な事故等(アクシデント)の発生を防ぐことが重要です。

【計算式】
インシデントは発生した件数
アクシデントが発生した件数

  インシデント件数 アクシデント件数
2022年度 2,715件 66件
    • 退院サマリ2週間以内提出率
      退院サマリとは、入院期間中の経過や病名、手術などが記載された診療の要約で診療内容の検証や患者さんに関わる医療スタッフが治療・診断情報を的確に把握する為に重要です。全退院患者さんについて作成されているか、2週間以内ときめられた期日内に提出されているかが指標となります。

【計算式】
分子:退院後2週間以内にサマリが提出された件数
分母:退院患者実数

  サマリ提出率
2022年度 99.1%